事務職でうまくいかなかった人のための仕事の選び方

考える女性

「人気の事務職にチャレンジしてみたけれど、うまくいかなかった」という声をよく聞きます。果たして本当に事務職が自分にあわなかったのでしょうか?

今回は、事務職は向いていないと感じた方が、どんなポイントで事務が苦手と感じたのかを切り口に、タイプ別のおすすめの仕事を紹介します。

苦手なポイントを考えて新しい仕事を選ぶには?

事務職の経験の中で、全てが苦手なのではなく「この業務は難しいな」「この部分でストレスが溜まる」と思うポイントがあるのではないでしょうか?仕事を通じて知った苦手なポイントをふまえて、今後チャレンジする仕事を選んでみてはいかがでしょうか。

ルーティンワークが苦手なら「変化のある仕事」

事務職は同じ作業を繰り返すことが多いため、ずっと同じ仕事をするのが辛い方には向いていません。地道な作業をコツコツとこなすルーティンワークに飽きてしまう方は、仕事内容に変化のある職種を選ぶとよいでしょう。

たとえば広報や企画の仕事など、多くの人とディスカッションする仕事や、お客様とやりとりする営業・販売・コールセンターなどが変化のある職種にあてはまります。毎回違うテーマについて、さまざまな人とコミュニケーションを取る仕事なら、飽きることなくやりがいを感じることができるでしょう。

マルチタスクが苦手なら「マニュアルのある仕事」

事務の仕事では、いつくかの業務を同時にこなすことが求められることがあります。「ひとつの作業に集中したい」「複数の作業を同時に行うのが苦手」といった方は、ストレスを感じるかもしれません。また、業務に優先順位を付けて、スケジュールを立てることも求められるため、その都度適切に判断することも大切になってきます。

「段取りが苦手」「あれこれ抱えて混乱すると、やることを忘れそう」という方は、仕事が遅いと思われてしまうかもしれません。マルチタスクや優先順位を決めるのが得意ではない場合、マニュアルがある仕事を選ぶのもオススメです。デスクワークのなかでは、Webサイトやシステムの運用業務、経理のアシスタントなどは、マニュアルが用意されていることが多い仕事です。

デスクワーク自体が苦手なら「動き回れる仕事」

事務職はデスクに座って、パソコンでのデータ入力や、書類作成をするのが基本です。一日中座りっぱなしでパソコンに向き合っているのが苦痛という方には、向いていないといえるでしょう。

事務処理以外にも、電話応対や社内・社外の人とコミュニケーションを取る機会はありますが、接客業と比べると、ひとりでモクモクと作業することが多くなります。じっとしているのが苦手な方、話すことが好きな方はストレスが溜まりそうです。

もしデスクワーク自体が苦手なら、営業、販売、介護、スクールの講師など人と関わりながら動き回れる仕事を選ぶとよいでしょう。それぞれ必要なスキルは違いますが、相手の反応が対面で見えるため、自分の仕事が誰かの役に立っているか、実感しやすい仕事です。

黙々と作業するのが苦手なら「人と関わる仕事」

「デスクワークは悪くないけど、黙々と作業し続けるのは苦手」という方もいるでしょう。オフィスワークのなかでも、人事、総務、労務は仕事内容がさまざまで変化があります。人事は採用の面接や会社説明会、社内研修の企画などの業務があり、総務は備品の発注やオフィス環境の改善などで人と関わる機会があります。

労務の仕事は給与計算や社会保険の手続きを行うため、さまざまな部署の人とやりとりが発生します。これらは一般事務より変化が多く、専門的なスキルを身に付けてキャリアアップもめざせます。

成果を評価されたい人には「インセンティブのある仕事」

事務職は、他の人から見たときに、成果が見えにくい場合があります。そのため、「いくらがんばっても給与に反映されない」「自分の評価がわからない」と感じる方もいるでしょう。

頑張った分だけ評価されたい方には、目標を達成するとインセンティブが発生するような仕事であれば、やりがいを感じられるかもしれません。営業職やテレフォンオペレーター、Webサイトのコンテンツやプロモーションの仕事などが当てはまります。

「どうしても事務職」ならコールセンターがおすすめ!

今回紹介した苦手なポイントに当てはまる方のなかには、「それでもオフィスワークがいい」という方もいるでしょう。なかには、「事務職として働きたいけれど、ずっとパソコンを触っているだけなのはちょっと…」という方もいるかもしれません。

そんな方におすすめなのが、コールセンター・コンタクトセンターの仕事です。電話応対の履歴を残すなどの業務でパソコンを使う機会があり、さらに事務職で身につけたスキルが活かせます。商品やサービスの問い合わせ対応の仕事は、お客様から「ありがとう」といわれることも多く、「仕事に対する評価がほしい」という方も、充実感を得られるでしょう。

トランスコスモスのコンタクトセンターは日本全国に拠点があり、さまざまな業界の企業の問い合わせ窓口の運営をサポートしています。事務職から転職した方も多く、短時間勤務やシフト勤務など働き方を選べるのも特徴のひとつです。コンタクトセンターの仕事に興味がある方は、トランスコスモスの情報サイト「トラこと」をチェックしてみてください。

この記事をシェアする

地元ならではの情報を知れる!?
トランスコスモスの拠点情報サイト

働く理由・転職理由は人それぞれ。社風が合うか、働きたい時間に働けるか、どんな人と一緒に働くのか等、ちょっとのぞいてみたい方は、各拠点の情報サイトを見てみてください。オススメの求人も載っていますよ!

各拠点の情報サイトはコチラ

トランスコスモスのこと「トラこと」  |   コンタクトセンター求人情報「Workit!」