「新しい環境で自分らしく働きたい!」「就活のあの時ちょっと気になっていた業界に、チャレンジしてみたい!」…そんな前向きな気持ちでスタートする第二新卒の転職は、実はとてもチャンスが多いんです。
もちろん「就活がうまくいかなかったな・・」「最初の会社選び、ちょっと焦ってたかも」なんて思うこともあるかもしれません。でもその経験があるからこそ、次のステップはもっと自分らしく選べるはず。過去を悔やむより、未来にワクワクする方が、きっといい出会いにつながります。
第二新卒は「社会人経験がある新しい仲間」として、多くの企業が期待を寄せています。未経験OKの求人もたくさんあるので、ぴったりの仕事に出会えたら、可能性はぐんと広がります。
とはいえ、「未経験でも本当に大丈夫?」「どんな業界が合ってるのかな…」と、不安になることもありますよね。そこで今回は、第二新卒の方がチャレンジしやすく、未来のキャリアにつながる、注目の業界&職種をピックアップしました!
未経験チャレンジで注目したい4つのポイント
まずは、求人を選ぶときに意識したいポイントを4つご紹介します。これを押さえておけば、安心して新しいスタートが切れるはず!これから紹介する条件を満たす業界や職種は、新たな気持ちで仕事を始めやすい企業が多いといえます。
1.未経験歓迎・第二新卒歓迎の求人が多いこと
研修制度やサポート体制を整えている企業が多く、安心してスタートできそうです。
2.働きながらスキルが身につくこと
実務を通じて専門知識や技術を習得できれば、自分のキャリアに自信が持てるようになります。
3.人手不足で採用されやすい業界であること
「やってみたい!」という熱意や意欲をしっかり評価してくれる企業が多く、チャレンジしやすい環境です。
4.業務のマニュアルやツールが整備されていること
未経験でも仕事を覚えやすく、スムーズに職場になじめるので、長く続けられる可能性が高まります。
第二新卒におすすめの8つの業界&職種
ここからは、上の4つのポイントを満たす注目の業界・職種を詳しく紹介します
1. 製造業(現場で作業・管理など)
「モノづくり」が好きな方にぴったり!作業の手順やルール(マニュアル)がしっかり決まっているので、未経験でも安心。働きながら専門スキルが身につき、経験を積めば、現場をまとめるリーダーや、生産計画を立てる管理職をめざせます。
2. 物流業界(倉庫管理・配送サポートなど)
ネットショッピングの拡大で、物流の仕事はますます重要になっています。倉庫での作業は、機械やシステムを使って効率化が進んでおり、研修や先輩からの指導(OJT)を通じて、効率的な倉庫の動かし方や物の流れの基本を学べます。
この業界では、在庫を正確に管理する方法や、仕事を手際よく進める力が身につきます。将来は、全体管理をする責任者や、仕事の効率化を進めるやり方も身につきます。
3. 不動産営業(お部屋探し・売買のサポート)
「人と話すのが好き」「誰かをハッピーにしたい!」。そんな気持ちがあればOKで、未経験でもチャレンジしやすいのが営業職です。成果が数値として目に見えるので、やりがいもたっぷり。資格取得支援もある企業が多く、キャリアアップも可能です。
お客様の話をよく聞く傾聴力や、わかりやすく説明する「提案力」、さらに不動産の専門知識が身につきます。結果を出せば、若くても高収入を得るチャンスがあります。将来は独立して自分の会社を作ることも夢ではありません。
4. コールセンター/コンタクトセンター(電話・メール・チャット対応)
会社の「顔」として、電話やメール対応するコールセンター・コンタクトセンター。トランスコスモスのような全国に拠点がある企業は、研修やマニュアル、FAQなどが整備されていることが多く、未経験でも安心してスタートできる仕事です。業務を通じて、ビジネスマナーや人の話をしっかり聞く「傾聴力」、困っている人を助けるための「課題解決力」などが身につきます。これはどんな会社でも役に立つスキルです。経験を積めば、SV(スーパーバイザー)としてチームをまとめるポジションも目指せます!
5. 小売・販売(お店での接客・店長候補)
接客が好きな方におすすめ!お客様と対面で会話をして、店舗にある商品の魅力を伝える小売・販売の仕事は、接客のプロになりたい人にぴったりです。接客方法や商品の知識を教えるマニュアルや研修がしっかりしているので、異業種からの転職でも安心。
お客様のニーズにフィットした質の高い接客、幅広い商品知識、在庫管理などのスキルが身に付きます。店舗の仕事をひと通り覚えて、副店長・店長とキャリアアップした後は、複数の店舗を管理するエリアマネージャーや本社の企画部門で働くチャンスがあります。
6. インターネット・Web業界(サイト運営・記事作成など)
成長意欲があれば、未経験でもチャンスあり!技術の進化が速いインターネットの業界は、学歴や過去の経験よりも、仕事に取り組む姿勢や成長力を重視する傾向があります。第二新卒からでも、さまざまなチャンスがある分野です。働きながら、Webサイトの作り方や広告運用のノウハウ、SNSの活用法などの実践的なスキルが身につきます。
ITツールを使いこなす力や、データを見て考える分析力など、業務を通じて得られる知識・スキルは他業界でも活用できます。専門性を高めれば、Webサイト全体の責任者や、データ分析やWebディレクターなど別のステージも見えてきます。
7. 人材業界(採用サポート・キャリア支援)
「働きたい人」と「採用したい会社」を結びつける人材サービスの仕事です。「人の役に立ちたい」「話を聞くのが得意」そんな方にぴったり。研修で労働法やマッチングのノウハウを学びながら、採用のプロを目指せます。
キャリアアドバイザーや派遣会社のコーディネーターとして働く場合、採用の専門的な知識を身につけられます。将来は企業の採用担当へアドバイスをする仕事や、人事部などで活躍するという道もあります。
8. 事務職(一般事務・営業事務など)
高い専門技術がなくても大丈夫。パソコンの基本操作ができればOKなことが多い一般事務や、営業事務。安定したニーズがあり、パソコンの基本操作(WordやExcel,PowerPoint)と、社会人としての基本的なマナーがあれば、比較的スタートしやすい職種です。
パソコン操作の他に、資料を見栄え良く作成するスキル、他部署との連携をスムーズに行う調整力が身につきます。基本的な業務ができるようになれば、経理や人事など、専門的な事務の仕事に進んだり、企画系の職種もおすすめです。
第二新卒の可能性は無限大!トランスコスモスで未来を描こう!
今回は、第二新卒が未経験チャレンジしやすい業界・職種をご紹介しました。どの業界・職種も、「未経験歓迎の求人が多い」「働きながらスキルが身につく」「人手不足で採用されやすい」「マニュアルやツールが整備されている」といった魅力がいっぱい。
日本全国のサービス拠点で、コールセンター(コンタクトセンター)を運営するトランスコスモス。第二新卒の方も積極的に採用しています。「今の自分にできるかな…」と不安になる気持ちもあるかもしれませんが、第二新卒だからこそ広がるチャンスがあります。仕事を始める前の研修が充実しており、電話応対やメール・チャット対応の業務もあります。
第二新卒のみなさんが社会人経験で培ったビジネスマナーや、新しいことに積極的に取り組もうとする気持ちは、コンタクトセンターの仕事で活かすことができます。「ちょっと気になるかも…」と思った今が、未来を変える第一歩。あなたらしいキャリアを、ここから一緒に見つけてみませんか?
「社風」が気になる方は、トランスコスモス・コンタクセンターの総合情報サイト「トラこと」をチェック!「求人を見てみたい!」という方は、求人サイト「Workit!(ワークイット)」をご覧ください。

