シフト制、フレックス、短時間勤務、テレワーク…多様になった働き方の特徴とメリット

働き方改革

最近ワークライフバランスを大切にしたい人が増えています。国の働き方改革が進む中、コロナ禍のテレワーク導入も手伝って、私たちの働き方もどんどん多様化しています。また、大都市での家賃の高騰、通勤ラッシュでのストレス、待機児童問題など、就業場所の一極集中による、さまざまな課題も浮き彫りになっています。これら問題を解決のためにも新しい働き方が求められています。

今回は、最近注目されている新しい働き方のスタイルと、それぞれの特徴やメリットをご紹介します。

どんな働き方があるの?

まずは働き方ごとの、特徴とメリット・デメリットを見ていきましょう。

・シフト制

シフト制は、働く時間や曜日をあらかじめ決めずに、一定期間ごとに勤務シフトを組むスタイルです。決まった時間・曜日に勤務するのが「固定勤務制」。対して、働く時間や曜日を決めずに一定期間ごとに勤務シフトを決める働き方を「シフト制」といいます。シフト制は、アルバイトやパートでよくある働き方ですが、実は正社員でも導入している業種がたくさんあります。例えば、24時間営業の店舗や工場、病院、保育、介護、カスタマーセンターなどです。

シフト制の最大の魅力は、自分の予定にあわせて勤務日を選びやすいこと。土日や深夜勤務の場合は手当がつくため、同じ仕事でもお給料がアップします。ただし、忙しい職場ン場合、希望どおりのシフトにならないことや、シフトの確定がギリギリになることもあるため、事前に職場のルールを確認しておくことが大切です。

・フレックスタイム制

フレックスタイム制は、変形労働時間制のひとつで、決められた総労働時間の中で、社員が自分の働く時間を自由に選べる制度です。会社によっては、全員が必ず出勤しなければいけない「コアタイム」が設けられている会社もあります。

この制度のメリットは、通勤ラッシュを避けられること、プライベートの予定をふまえた柔軟な働き方ができることです。ただし自己管理が苦手だと、忙しい時期に長時間働いてしまうこともあるので、注意が必要です。

・短時間勤務制度

短時間勤務制度は、育児・介護休業法の改正により義務付けられた制度で、1日の労働時間を6時間まで短縮できます。適用にはいくつかの条件がありますが、就業先の条件に合致している場合、申請すれば利用ができます。

似た制度では、「短時間正社員制度」があります。これは短い時間で働きながら、正社員として雇用される制度です。短時間正社員制度には条件がなく、育児や介護以外の理由でも活用できるのが魅力です。雇用形態は正社員となるため、雇用期間の定めはなく、昇給・賞与を含む条件は、フルタイムで働く社員と同じです。

フルタイムの正社員より働く時間が短いため、給与は少なくなりますが、子育てや介護をはじめ、プライベートと仕事の両立がしやすい働き方です。また、自己啓発、ボランティア活動を優先したいなど、自分の時間を有効活用したい方には向いているといえるでしょう。

・テレワーク(リモートワーク)

テレワークとは、「tele=離れたところ」と「work=働く」を組み合わせた造語です。会社以外の自宅やコワーキングスペースなどで働くスタイルです。通勤がゼロになるので、育児や介護との両立がしやいのが大きなメリットです。地方や海外に住みながら、都心の会社で働いている人もいます。

働きやすい制度ではあるものの、勤怠管理が難しいことや、チームメンバーとの対面でのコミュニケーションが減ってしまい、業務がスムーズに進まない場合もあります。また、仕事とプライベートの境界線が曖昧になりがちで、気づくと勤務時間が増えてしまうという人もいます。自分のスタイルにあった働き方をみつけることが大切です。

コンタクトセンターの多様な働き方に注目!

今回紹介した制度のなかに、理想の働き方はありましたか?ワークライフバランスを大切にして働ける、環境づくりを推進しているトランスコスモスのコンタクトセンターは、それぞれの事情にあわせて、色々な働き方を選ぶことができます。

柔軟なシフト制に加えて、フレックスタイム制、短時間勤務や在宅勤務など、希望の働き方を叶えられる制度があります。子育て、資格取得、推し活など大事なことと仕事を両立させているメンバーもたくさんいます。

コールセンター・コンタクトセンターのコミュニケーター仕事は、その日のうちに完結する仕事が多く、オンとオフを切り替えやすいのも魅力のひとつです。トランスコスモスのコンタクトセンターの仕事に興味がある方は、求人情報サイト「Work it!」であなたの希望の働き方を実現できる仕事を探してみてください。

この記事をシェアする

地元ならではの情報を知れる!?
トランスコスモスの拠点情報サイト

働く理由・転職理由は人それぞれ。社風が合うか、働きたい時間に働けるか、どんな人と一緒に働くのか等、ちょっとのぞいてみたい方は、各拠点の情報サイトを見てみてください。オススメの求人も載っていますよ!

各拠点の情報サイトはコチラ

トランスコスモスのこと「トラこと」  |   コンタクトセンター求人情報「Workit!」